応募される方へ
MESSAGE ー グループ全体の成長を支える精鋭集団へ ー
当社は、JR貨物グループの「設備投資」「事務効率化」などの経営課題の解決に取り組んでいます。新たに会社の経理・税務関係や社員の福利厚生の一環としての自動車保険・傷害保険といった損害保険などにも事業分野を拡大しています。
未だ社員50名程度の集団ですが、少数精鋭のプロフェッショナル集団になることを目指して、社員一同ワンチームとなって、会社も社員も成長していきます。
皆様がお持ちの能力・経験を生かせる分野があると考えています。
門戸を開いて待っています。仲間となって一緒に成長していきましょう。
ABOUT US ー ジェイアールエフ商事とは ー
ジェイアールエフ商事は日本貨物鉄道株式会社(JR貨物)グループ向けのリースやグループファイナンス、資材調達をはじめ、経理や税務の受託や福利厚生としての損害保険の提供などの役割を担っています。設備の「導入」から「管理」さらには「処分」のライフサイクル全般にかかわった業務を中心に、グループ会社の管理部門の分野に業務を広げてお客様のお役に立ちたいと考えています。
そして、2023年に貨物鉄道グッズを扱う部門として「かもまるGs」を立ち上げ、2024年には資源リサイクルを担う箇所を「資源循環部」として独立させるなど、商品の拡大と営業の強化をすすめております。新たな事業部とともに、さらなるJR貨物グループへの貢献を目指して成長を続けていきます。
WORK STYLE ー 働き方 ー
シェアード事業部の場合
POINT
正確な仕事の積み重ねが基礎
会計・経理業務では何よりも正確な処理を行うことが重要です。シェアード事業部では特にお客様の管理部門の業務の一翼を担うため、正確さと合わせ納期を厳守することも不可欠です。
繰り返しに見える業務でも、その正確さが会社の成長の基礎となり、全ての事業の成功へとつながります。
プロフェッショナルとして仕事の正確さにプライドを持ち、実績を積み重ねて信頼を獲得していくことや、JR貨物グループの価値創造に貢献しているという実感がやりがいに繋がっていきます。
商品流通部の場合
POINT
結果を求められるポジション
将来の会社を牽引していかなければならないこともあり、結果を求められるポジションです。そのため、いくつか大事にしていることがあります。
- 適切な現状把握をし、戦略を持って望むこと
- 経営理念に「自分がどのように貢献しているか」を意識すること
- 常に変化を先取りして自己革新をすすめ、新しいビジネスをきりひらくこと
- 営業において、常に数値で判断し、課題分析と真因を求めること
保険事業部の場合
POINT
お客様の立場に立った提案を
JR貨物から2021年4月に損害保険事業が移管されて発足。
JR貨物グループにおける福利厚生の一部分を担うことになるため、事業を継続的に行うことが最優先事項となっています。
主な業務内容は、JR貨物グループの基幹保険代理店として、グループの従業員の方に対して、団体扱自動車保険やゴールデンプラン保険(JR貨物グループ団体保険)等の個人向けの損害保険商品を提供すること。
保険の専門スタッフを集め、契約者の立場に立った提案ができるように努めています。
INTERVIEW ー インタビュー ー
Q.入社のきっかけを教えてください
前職はモーター系の代理店で内勤業務から営業まで、保険業務全般をしていました。
来店されるお客様へ自動車保険のご案内や、自賠責の発行などの自動車に付随する商品の取り扱いをメインで行っていました。
モーター代理店では個人のお客様の自動車保険がメインであり、保険の知識と経験を更に習得したいと思った時にジェイアールエフ商事株式会社に出会いました。企業代理店なら幅広い商品を取り扱えることと、福利厚生の意味合いが強いことから何よりもお客様の立場を最優先に考えてご提案ができるのが魅力だと思い、入社を決めました。
Q.現在のお仕事内容・仕事のやりがいを教えてください
現在は入社して2週間ですが、足りない商品知識は各保険会社からの研修で補いつつ、同僚社員からもJR貨物やグループ会社の業務内容や取り扱っている商品などを一から教わっています。今後、いくつかのJR貨物の支社やグループ企業を担当することとなっており、担当企業様の法人契約や社員様への団体・個人保険のご提案をする予定です。
全国のお客様に対してご案内しますので土地勘などわからないことも多く不安もありますが、逆に全国の様々なお客様と出会えることが楽しみでもあります。最近では自然災害も多く、本当の意味で保険が役立つ場面も多くなりました。全国各地のお客様に「保険に加入していて良かった」と思ってもらえるよう頑張りたいと思います。
Q.求職者へのメッセージをお願いします
職場の皆さんはとても親切で、入社したばかりの私のことをとても気遣っていただいていますので毎日楽しく仕事ができています。
困ったことがある時はそれぞれの方が忙しい時でもこちらの質問には丁寧に対応してもらえるのでとても働きやすい職場です。
覚えることや業務は広範囲なので大変なこともありますが、安定した企業でやりがいを持って働ける会社です。
是非、経験を活かして一緒に働いてみませんか!
人・モノ・コトを取り扱う商社で、
新たな価値観を生み出す
INTERVIEW 02
D.K
商品流通部 課長代理
2020年入社
Q.入社のきっかけを教えてください
以前は、商社で法人営業を担当しており、主に鉄道各社・鉄道関連(車両メーカーなど)各社へ車両部品、特に前照灯(ヘッドライト)や車内灯といった専門商材をもって現場へ売り込み、契約、販売、アフターフォローといった一連の業務を担っていました。
鉄道部材を扱うにおいて、JR貨物は最大手の顧客として非常に関わり合いがあり、日本で唯一全国に基地や支社を持つ鉄道会社でしたので全国への新規開拓営業として私鉄民鉄に営業を行う際にもなにかとJR貨物の各部署へ営業することが当たり前となっておりました。
そんな中、JR貨物グループの商社機能を担う当社で、JR貨物をメインの顧客として今まで以上に幅広い商材をを扱い、今までの営業経験を活かしてみないか、とオファーをいただいたことがきっかけです。
Q.仕事のやりがいを教えてください
まだ入社して半年ですので、上司と連携を取りながらのOJTがメインです。 鉄道部材だけでなく、JR貨物グループの企業に向けた様々な業務があるため、幅広く全体を理解することに努めています。
もう一つは私の担当となる既存顧客への対応です。こちらは現状コロナ禍により営業や出張がはばかられるため、直接ご挨拶できないお客様もありますが、そうした中でも電話やメールでコンタクトを続け、来たるタイミングに向けて準備しています。また弊社は売り上げ規模の割にはこじんまりした所帯の会社なので、皆で当番制で行う細かい作業などの割り当てがあります。
Q.求職者へのメッセージをお願いします
JR貨物は他鉄道と異なり貨物輸送ですので、単純に”鉄道系商社”ととらえてしまうと面食らうような会社かもしれません。ですが、業種・業態は広範囲に及び様々な人・モノ・コトを取り扱っている商社です。
まさに今、多様な知識・経験を持つ人材を受け入れ、この激しい変化の中で新たな価値観を生み出そうとする、そんな転換期を迎えていると思います。課題を解決していくだけでなく、自ら発見して発信できる、そんな人材を求めています。
個社の経理業務から連結決算までの
一連の流れを経験し、
広い視野で経理業務を行う
INTERVIEW 03
M.K
シェアード事業部
2022年入社
Q.入社のきっかけを教えてください
前職は食品の製造卸売りをおこなう100名規模の会社で、9年近く管理部門全般を2名で担当していました。職務内容が経理・財務・予算管理・総務・人事と多岐にわたる中で、業務フローの改善や経理や給与システムの導入も経験しました。また管理部門の責任者として人材の育成にも力を注ぎました。
今まで多岐にわたる業務に取り組んできましたが、唯一【連結会計】と【税務会計】の経験がありませんでした。そこで偶然、弊社の求人広告が目に留まり希望の職務が経験できる事に魅力を感じ、入社を決めました。
Q.仕事のやりがいを教えてください
仕事の内容としては、四半期毎に連結決算があり弊社で各子会社の税計算と決算作業をおこない、連結決算の基礎資料を作成します。私は連結決算と税計算は未経験でしたが、自ら学ぶ姿勢と前向きな気持ちで日々の業務に向き合う事で様々な問題を解決してきました。また色々なグループ会社を担当できるのもシェアード事業部の魅力だと思います。
ちなみに親会社からの受託業務の範囲も増えつつあるので、色々な業務に携わり成長したい方には最適な環境です。またやる気のある人で自ら立候補した場合には仕事を任せてもらえる可能性が高く、仕事で予期せぬ事が起きる事もありますが、それを乗り越える事で成長ができる機会に恵まれる刺激的な環境であることは間違いありません。
Q.求職者へのメッセージをお願いします
どの業務についても共通する事ですが、決算期は決められた納期内で正確にかつスピード感を持って業務を完結させる必要があります。そこで重要なのは事前準備です。限られた時間内で完結できるように、常に事前にやるべき事を決めて着手しておくとスムーズに進みます。
また社内のみならず、親会社やグループ会社など様々な人とコミュニケーションを取る必要が発生しますので、まずは社内の人とコミュケーションを取りつつ、日々の業務が円滑に進むように心がけると良いと思います。