事故時のご連絡先について
自動車の事故
保険会社 | 損害保険ジャパン |
---|---|
連絡先 |
【事故受付対応】 ロードアシスタンス専用デスク 0120‐365‐110(通話料無料)
IP電話等、上記無料回線をご利用いただけない場合には、 お手数ですが087‐883-6363(有料電話)におかけください。 |
対応時間 |
24時間365日対応 |
保険会社 | 東京海上日動火災保険 |
---|---|
連絡先 |
東京海上日動安心110番(事故受付センター) 0120‐119‐110(通話料無料) 東京海上アシスタンス(ロードアシスト) 0120‐560‐057(通話料無料) |
対応時間 |
24時間365日対応 |
保険会社 | 三井住友海上火災保険 |
---|---|
連絡先 |
【事故受付対応】 おクルマQQ隊 0120‐096‐991(通話料無料) |
対応時間 |
24時間365日対応 |
保険会社 | 楽天損害保険 |
---|---|
連絡先 |
事故受付ダイヤル 0120‐120‐555(通話料無料) |
対応時間 |
24時間365日対応 |
ゴールデンプラン(JR貨物グループ団体保険)の事故
保険会社 | 東京海上日動火災保険 |
---|---|
連絡先 |
東京海上日動安心110番(事故受付センター) 0120‐720‐110(通話料無料) |
対応時間 |
24時間365日対応 |
その他の保険における事故
その他の保険については、当社または証券記載の連絡先にお問い合わせください。
もしも自動車事故がおこったら‥‥
- 負傷した方の救護と路上の危険防止につとめてください。
- 事故で負傷した方がいる場合は、応急処置につとめるとともに、軽いケガの場合であっても病院にて診断を受けてもらうようにします。重傷と思われる場合は、すみやかに救急車を呼んで、病院まで搬送するなど、最善をつくしてください。
- 路上の危険防止を確保するために、他の車の進行を妨害しないスペースに車を停車し、非常点滅灯などを使用しましょう。
- 警察へは必ず連絡を入れましょう。
- 事故が発生した際は、警察へ連絡のうえ、立ち合いのもと「事故発生の日時や場所」、「事故の相手の名前や相手車両の情報等」、「負傷者がいる場合はケガの状態」、「破損した損害物」などを説明しましょう。
- 警察への報告にあたっては、不確定かつ曖昧な発言はせず、発生した事実を正直に説明してください。また、ご自身の言い分はしっかり主張し、後日発言内容に関して後悔することがないようにしましょう。
- 事故発生時にご自身単独での交渉や全部賠償の約束は避けるようにしてください。
事故発生の際は混乱しており、どう対応してよいかわからない場合があります。相手の方がいる事故の場合には、相手の方からご自身の過失を一方的に主張されるケースも想定されます。
どのようなケースであっても、「自動車保険に加入していること」を伝え、「事故に関する交渉や示談を含めて、全ての対応は損害保険会社に一任し、損害保険会社を通じてお話しさせていただく」ことを丁寧に相手の方に説明するようにしてください。
相手の方へのお気遣いは必要ですが、決して相手の方の主張を受けて、またはご自身の主観的な判断で「私が一方的に悪かったので、すべて私の方で賠償します。」というような全部賠償の約束をするような発言はしないでください。
- 保険会社へ事故報告しましょう。
- 事故を起こしたら、すみやかに保険契約する損害保険会社の事故受付先や当社へ連絡を入れ、以下のことを報告しましょう。
- 事故の相手がいる場合、その相手からすでに損害賠償の話があった場合は、その内容も伝えて下さい。
- 事故報告後は、保険会社と連携をお願いします。
事故にあった自動車を修理する場合、相手の方と示談をすすめたいような事態となった場合なども含めて、事故に関する各種対応については、事故報告後であっても、必ず保険会社に事前に相談し、連携をするようにしてください。